その12:積荷の破損
執筆者:関根幸雄(広島修道大学名誉教授)

- Upon unpacking the shipment, we have found that three cases are broken and their contents are severely damaged. Some photos are attached as evidence.
- (積荷の梱包を解いたところ、3ケースが破損しており、中身がひどく損傷を受けていることが判明しました。証拠として数枚の写真を添付いたします)
ここでのポイントは、
- 「梱包を解く」はunpackで、この英文でのupon unpackingとはas soon as we unpackedのことで、梱包を解くとすぐにという意味となります。
- このshipmentとは、場面に応じて、船積品、積荷、積送品、出荷品などと訳すことになります。
- We found that three cases were broken … とも書けるのですが、時制の一致により文法上were brokenと過去形になりますので、We have found と現在完了形にしてthat 以下を現在形で表現しました。
- evidenceは不可算名詞なので、as evidenceとなります。同義語のproofも不可算名詞です。
貿易では確実に発生する破損のときの例文じゃ。メモしとくんじゃぞ。
貿易実務アドバンストマニュアル〈第3版〉発売中!
貿易実務検定®A級・B級オフィシャルテキストの改訂版がついに登場!
貿易取引に求められるさまざまな知識を具体的かつ詳細に解説。
----特徴-----
1.最新法令改正情報の内容にアップデート!
2.貿易実務知識を具体的に解説!
3.最新の国際基準や法令に準拠!
4.多数の輸出書類・輸入書類を、貿易取引の流れに沿って整理し掲載!
5.貿易取引に関する国際ルールを解説!
6.貿易実務検定B級・A級の試験内容に対応!
貿易取引に求められるさまざまな知識を具体的かつ詳細に解説。
----特徴-----
1.最新法令改正情報の内容にアップデート!
2.貿易実務知識を具体的に解説!
3.最新の国際基準や法令に準拠!
4.多数の輸出書類・輸入書類を、貿易取引の流れに沿って整理し掲載!
5.貿易取引に関する国際ルールを解説!
6.貿易実務検定B級・A級の試験内容に対応!