その15:実務家の書いた英文一考(3)

執筆者:関根幸雄(広島修道大学名誉教授)

その14に引き続き、間違いではないものの、注意したい表現を取り上げてみます。

Due to the earthquake that hit our area last week, the production of your order has been delayed.
(先週当地域を襲った地震のため、貴社注文の生産が遅れています。)

相手がその地震について知っている場合the earthquakeとなりますが、相手が知らない、あるいは知らない可能性が高いのであれば、an earthquake となります。同様に、heavy rain(豪雨)、typhoon(台風)、strike(ストライキ)なども相手が知っているかいないかでthe, aを使い分ける必要があります。

Please settle the billed amount as per the payment conditions.
(支払い条件のとおり請求額を支払ってください。)

英語として間違いはありませんが、用語の使い方に慣れていないように思われます。貿易では、billed amountはinvoice amount (送り状金額、インボイス金額)、payment conditionsはpayment terms、terms of paymentという言い方をします。この英文は、Please settle the invoice amount as per the payment terms.としたほうがよいでしょう。なお、termsもconditionsも複数形で条件という意味ですが、一般取引条件という用語はGeneral Terms and Conditions of Businessと、条件という意味を重複した言い方をします。

今回もかなり微妙な表現の例文だったけど、実務では結構使うパターンじゃ。!

貿易実務アドバンストマニュアル〈第3版〉発売中!

貿易実務検定®A級・B級オフィシャルテキストの改訂版がついに登場!
貿易取引に求められるさまざまな知識を具体的かつ詳細に解説。

----特徴-----
1.最新法令改正情報の内容にアップデート!
2.貿易実務知識を具体的に解説!
3.最新の国際基準や法令に準拠!
4.多数の輸出書類・輸入書類を、貿易取引の流れに沿って整理し掲載!
5.貿易取引に関する国際ルールを解説!
6.貿易実務検定B級・A級の試験内容に対応!